Quantcast
Channel: はがき随筆・鹿児島
Browsing all 2762 articles
Browse latest View live

贅沢日和

...

View Article


会話なき日々

 病院の待合室で高校時代の恩師と偶然一緒になった。当時の先生で健在なのは、市内に住む91歳になる原田先生ただ一人である。あいさつして横に座ると大変喜ばれて会話がはずんだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハナイカダ

  おもしろい。見ようによっては、葉を小舟に見立て、その小舟を船頭さんがこいでいるようにも見える。ハナイカダとしう名をよくもつけたものだ。4月中旬、目立たないが、数枚の若葉の中央近くに緑白の小さな小さな可愛い花を数個つけた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミツマタの花

2016年5月22日 (日)    岩国市   会 員   片山清勝  岩国のある公園の国重要文化財の庭にミツマタの花が咲いていた。写真を撮っていると、年配の夫婦連れに「撮ってくれませんか」と頼まれた。観光岩国のため、気持ちよく応えた。    「ミツマタの花も一緒に」という希望だった。蜂の巣のような形の黄色い花を背景にして数回シャッターを押す。カメラを戻して普通なら...

View Article

ピアノの嫁入り

    山陽小野田市  会 員   河村 仁美  当時、山□県に4台しかなく安い買い物ではなかったが、40年経過し無用の長物となってしまったグランドピアノ。そのピアノの嫁入りの仲人をした。...

View Article


地震と夫婦の会話

...

View Article

大人の時間

...

View Article

日課

 ずっと変わらないのが早起き。かつて5年通った汽車通学生活を体内時計にインプットして以来のことか。早起きは三文の徳とばかり、これまで1日3000時を目して、ものかき? に費やしてきたけれど、80代になると勢いもそがれ、たまる紙の始末に困るのでためらう。...

View Article


メーデー

 5月1日は「労働者の祭典」の日。労働歌〝聞け万国の労働者♪〟と歌いながら街を練り歩き、広い公園に集合した。  昭和30年代。鉄鋼会社の研究所で分析の仕事をしていた。もはや戦後ではなく暮らしも豊かになり、会社の福利厚生も充実していたので労働者の意識がうすれていた。給料から毎月組合費が天引きされたが、その中から大会参加手当がでた。お小遣いをもらった気分で大会終了後は喫茶店や映画館に流れた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鷺と猫と祈りと

 「世界に慈しみを」と、教皇の意向に合わせて祈りながら川べりを歩く。  向こう岸で白鷺がスロースローっと草むらをのぞいたり、水底をうかがったりしている。鷺の動きにつられて祈りもスローになる。それでもいつか祈りの花束はできてしまった。  こちら側、水辺の遊歩道に目を落とすと、首輪をつけた白茶のプチ猫がくつろいでいる。声をかけると、垂直の石垣を優美に登ってきて、さよならも言わずに消えた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう一杯

 植物好きで猫好きの妻の友人が、「猫のお酒」と名付けられた植物の鉢植えを持って訪ねてきた。英名でキャットニップ(猫が噛む)と呼ばれる、西洋マタタビのハーブ。  我が家の猫・ロイドは、これまで乾燥マタタビの食品には一切目もくれなかった。しかしこの日、ハーブ鉢の横を通り過ぎると振り向きざまに葉の中に顔をうずめむさぼり始めた。...

View Article

子どもの声が

 孫と同世代の関連ニュースは人ごとではなく、見逃せない。私は子どもの声に元気をもらい好感をもつのだが、個人差なのか、それを騒音、ストレスとしか思えない方もあり、新たな園の設立案がキャンセルになったとか。こんな世知辛い世の中に変貌してしまったことに驚きを隠せない。夜中まで騒ぐならまだしも、理解に苦しむ。...

View Article

少年の日

 季節は初夏へと移っていく。こどもの頃、縁側に腰掛けて漫画ヒーロー「鉄人28号」などに夢中だったあの日を思い出す。正真正銘マンガ世代であった。「少年画報」、これらの月刊マンガ誌はふろくもいっぱいついていて、これも楽しみの一つだった。しかし母ちゃんからマンガばっかし読んでいると「ロッナ...

View Article


「できる」

 豊富な品ぞろえに引かれて時々、鹿屋の大型スーパーにでかける。今日は、どのレジも先輩の指導を受けながら新人さんが奮闘中。  いよいよ私の番がきた。まだ高校生の香漂う彼女は、先輩に手助けを受けながらポスレジの操作をこなしていく。それを待っている私の目が、彼女の左手に留った。よくよく見る。左手の甲にマジックで〝できる〟と書いてある。しかも大きな字で。...

View Article

大人の階段

 コーヒーが飲めるようになった。わさびが食べられるようになった。いくつかの階段をのぼり、気がつけば三十路。子どもも2人授かり、もう立派な大人であらねばならない今日このごろ。桜が散り、緑まぶしいこの季節、「あー新緑が美しい!」なんて言いながら、花と葉どちらが美しいって、子どもの頃は当たり前に「花」だった。...

View Article


家庭訪問雑感

...

View Article

ヨーロッパの夜

昔、「ヨーロッパの夜」という映画があった。ヨーロッパのナイトクラブで活躍する芸人を紹介する映画で評判となった。私は当時、学生で見ていない。  長い間、幻の映画だったが、ビデオが発売され、初めて見ることができた。デ・プラターズの歌に続いてチャニング・ポロックが登場。鳩が次々とハンカチから現れる。彼は世界で最も美しいマジシャンと言われた。...

View Article


天道虫

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニオイバンマツリ

 縁側に出るとニオイバンマツリが甘い香りを送って来る。種子島に移住して間もなく植え、成長してから庭師さんに二段重ねに丸く剪定してもらった。...

View Article

虫歯予防

 6月4日は虫歯予防の日。この頃の小学生には虫歯が少なくなったとか。関係者の方々の努力のたまものでしょう。...

View Article
Browsing all 2762 articles
Browse latest View live